人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『歳月』(鄭智我、訳=橋本智保、新幹社)


봄빛』(정지아

『歳月』(鄭智我、訳=橋本智保、新幹社)_c0077412_07044536.jpg原題は「春の光」。1965年に生まれ、『パルチザンの娘』で文壇デビューした作家による短編集である本書には8つの作品が収録されている。個人の人生に食い込んだ現代史の桎梏を基調にして、人生の最後の段階に至った人々と、彼らに振り回されたり優しく見守ったりする人々の作り出す情景を描いた作品が多い。



*風景――主人公は還暦を過ぎた男。村の中心部から遠く離れた山中で、100歳近い母親と二人で暮らしている。5人の姉と3人の兄がいたがみんな次々に家を離れていった。3人の兄のうち上の二人は、若いときに山から来た麗水十四連隊の軍人たちに連れられて行ったまま(つまりパルチザンになったまま)戻ってこなかった。そんな息子たちを待ち暮らしているうちに母親は、いろいろなことを忘れていったが、30年前に母親がまず忘れたのは最後まで母親のところに留まった末っ子のことだった。母親がぼけてからの30年もそれまでの年月と同様、食べて寝て、田畑を耕すこと以外の生き方を知らずにきて、そんな自分を「幸運なことでもなければ不幸なことでもなかった」と思う男。しみじみとした味わいのある話。

*くぎ――5歳の時熱病に冒されたため、人々から「出来損ない」と馬鹿にされながら生きてきたコヌ氏。そんなコヌ氏を二人の心温かい女性たちが守っている。ひとりは、7歳でコヌ氏を引き取って育て上げて今も世話をしてくれているおば。もう一人は夫が山にこもっていた(パルチザンだった)時期だけ連絡が途絶えたが、その後はずっと蓮華が赤く咲く春の日に朝一番のバスでやってくる姉である。

*春の光――威圧的な暴君だった父親がぼんやりした感じになり、穏やかで従順だった母親が口やかましくなっている! ぼけていく両親を目の辺りにした息子は、二人が彼の生命を育てたように、今度は彼が二人を胸に抱き、彼らが死へと旅立っていくのを見届けなければならない、と思うのだった。

*純情――17歳で麗水14連隊に入ったペ・カンウは、6年後山を下りた。山でともに過ごした李鉉相の「生き延びろ」ということばを胸にして。サンシル峠でふと振り返った彼が見たものは二度と戻ることのできない天国だった、命をかけた青春そのものが天国だということを、そのときの彼は知るよしもなかった。(注)麗水14連隊――済州島4.3事件の折に鎮圧命令に背いて反乱軍となり、智異山にこもってパルチザンとなった左翼勢力。

以上の他の「消滅」「羊羹」「23歳、43歳」「歳月」を含めて、どの作品にも印象的な人物たちが登場し、印象的なエピソードが綴られていて、なかなかいい作品集である。ただし、残念ながら日本語がちょっとおかしい。「切歯腐心」「歩武堂々」といった韓国語特有の四字熟語はまあ許すとしても、「なにもしてやれることのできない不幸な父」やら「漠然でかつ抽象的」やら、文法的に間違った表現もあれば、文章のねじれなども散見される。作品の内容がすばらしいだけに、実に惜しい。(2017.4.8読了)


Commented by マリーゴールド at 2017-07-06 22:57 x
分断国家だという事実が重くのしかかってきますね。パルチザンの家族やもとパルチザンはどうやっていきてきたんでしょうか。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by nishinayuu | 2017-07-03 07:05 | 読書ノート | Trackback | Comments(1)

読書と韓国語学習の備忘録です。


by nishinayuu